- これで解決! XWRITEは本当に使いやすい?|装飾・SEO・評判を徹底レビュー
-本記事の要約-
「XWRITEって本当に評判通り使いやすいの?」「XWRITEってどうなの?」ブログやWebサイトを作るなら、メッチャ気になりますよね!
そんな注目されているWordPressテーマ「XWRITE」は、エックスサーバーが開発したブログ用テーマ なんです。
当サイトは、「SWELL」を使っているんですが、「XWRITE」の評判を耳にしてからは、その魅力が気になってしまい、思い切って新たに「XWRITE」を購入!! 新しくブログを立ち上げて実際に試してみることに…。そして感じた結論は・・・・「評判通り、めっちゃ使えます!」
今回は、特に初心者が気になる「操作性」「装飾の自由度」「実際の使い勝手」に焦点を当てて解説。XWRITEを選ぶメリットや、ブログ運営をスムーズにする工夫なども詳しくお伝えします。WordPressテーマ選びに迷っている方や、XWRITEを検討している方にとって、役立つ情報が満載です!ぜひ最後までお付き合いくださいね!!

最近、WordPressでブログを作ろうと思ってるんだけど、初心者でも使いやすいテーマってあるのかな?



おっ、それなら評判の良い「XWRITE」が気になるよね!使い方簡単で、装飾もオシャレらしいよ!



実は僕、XWRITEで新ブログを立ち上げたばかり!今回は、その使い心地を徹底レビューしてみるよ。初心者の目線でわかりやすく解説するからお楽しみに!
この記事では、XWRITEは評判通り使い易い?|装飾や使い方も…【実際経験】についてお話をしていきますね…😄。
- XWRITEを検討されている方
- XWRITEが気になっている方
- WordPressテーマに興味がある方
- 新しくブログを始めたい方
- XWRITEの評判を確かめたい方
- まだ、WordPress「テーマ」が決まっていない方
- 会社のホームページを作りたい方
- アフィリエイトに挑戦してみたい方
- XWRITEとSWELLの違いを知りたい方
早く希望の記事箇所に到達したい方はコチラ
- 今回「XWRITE」で立ち上げたブログは、コチラ!
- XWRITEは評判通り?
- XWRITEの装飾や使い方も…
- SEO対策された高性能「テーマ」|軽量・高速化・・・
- 1ライセンスで複数のブログに利用可能
- マニュアルやフォーラムなどサポートも充実
- エックスサーバーが開発
- XWRITEは、初心者でも使い易い|評判通り!


\ すぐに始めたい方は、断然コチラがオススメ!/
\ 公式サイトだよ…いってみよう! /
今回の実例紹介|XWRITEで立ち上げたブログ
今、ご覧いただいている「ひろおじブログ」は、WordPress「SWELL」を中心に語っております「スエラー」みたいなブログですが、新しいブログサイト「ブログチャレンジ」は、「XWRITE」を語る「Xライター」みたいなブログサイトになります!



今回、「XWRITE 」で新しいブログを立ち上げてみました。よかったら一度見てくださいね!







XWRITEは、トップページもいろいろと工夫できますよ!




使いやすさを検証|XWRITEは評判通り?
XWRITEの概要


「XWRITE(エックスライト)」は、国内シェアNo.1のレンタルサーバーサービスを提供するエックスサーバー開発の「ブログ運営に最適な機能を多数搭載したWordPressテーマ」です!
「はじめてでも簡単にブログが書ける!」というキャッチフレーズの通り、誰でも簡単に使えるWordPressテーマ。専門的な知識がなくても手軽にブログが作れるんです…。
テーマ名 | XWRITE(エックスライト) 公式サイト |
---|---|
ライセンス | 100%GPLで複数サイトに利用可能 |
リリース | 2022年9月 |
開発会社 | エックスサーバー |
XWRITEの料金体系
先にXWRITEの料金体系を説明しておきますね!
📌 何故かと言いますと「少しわかりにくい」からです。
一般購入 | エックスサーバーシン・レンタルサーバーで購入 | |
---|---|---|
プラン | ・サブスク(月額) 990円/月 ・サブスク(年額) 9,900円/年 ・買い切りプラン 19,800円 | ・サブスク(月額) 990円/月 ・サブスク(年額) 9,900円/年 ・買い切りプラン 15,840円 |
支払い方法 | クレジットカード( VISA / Master / JCB / AMEX) | クレジットカード・銀行振込・ペイディ・ペイジー・コンビニ決済(エックスサーバー) |
ライセンス | 100% GPL(複数のサイトで利用可能) | 100% GPL(複数のサイトで利用可能) |
公式サイト | XWRITE | エックスサーバー・シンレンタルサーバー |
購入プランは「買い切り」を選ぶ方も多いはず。当サイトも「買い切り」にしました。その場合「エックスサーバー」もしくは「シンレンタルサーバー」で購入すると大きく割引されます。
割引きに関しての注意点として、初めてブログを作る方は「エックスサーバー」か「シンレンタルサーバー」のレンタルサーバー契約時に「XWRITE」を一緒に購入するという手順が割引対象になります。
エックスサーバーには、「WordPressクイックスタート」と言って、あっという間にWordPressブログが開設できる便利機能が用意されています。




XWRITEの導入に関して!
初めてWordPressブログ運営に挑戦するなら、サーバーは「エックスサーバー」か「シンレンタルサーバー」がオススメ。「買い切り」に関して言えば、割引がある上、インストールまでが簡単。
簡単と言うよりWordPressインストール時にXWRITEのインストールも完了しちゃってます!



コチラの手順を参考にWordPressブログを始めてくださいね!


🌈 WordPressブログを一番速く、簡単に始める方法【オススメ】


\ すぐに始めたい方は、断然コチラがオススメ!/
\ 公式サイトだよ…いってみよう! /


既に他のレンタルサーバーをお使いの方へ
XWRITEを単体で購入・導入の仕方を説明しています。


\ 上記を参考にしながら、導入してくださいね! /
デザインと装飾機能|実際の使い方をチェック
XWRITEの装飾関係を早速見てみよう!
ブログを運営する方にとって、デザインはとても気になるところですよね!
そんな「XWRITEのデザインは、どうなっているのでしょうか?」
まず大きな選択ということで言えば、スキンが3種類用意されています。


マイルド


ソリッド


シンプル
この3種のスキンはデフォルトで用意されていて、いつでも着せ替えが可能です。
ダウンロードしてくる必要もありませんし、選ぶだけの簡単仕様!


ちなみに、当サイトのXWRITEブログは一番左の「マイルド」を選択してみました。


「マイルド」は、なんか丸っこい見た目で親しみやすいデザインになっています。最初はXWRITEブログも当サイトと同じ色で統一しようと思っていましたが、「マイルド」のデザインが気に入ってしまって、スキンに合うように、逆に淡い色で構築してみました。
記事一覧カードも丸っこい見た目でいい感じ!優しい見た目に仕上がりますよね!


「シンプル」「ソリッド」を見てみると、汎用性が高くどんなサイトにも利用できそうです。これなら、個人ユースだけでなく、中小企業や店舗・小規模事業者の初めてのホームページまでカバーしますね!
そして、ここに地味に便利な機能がセットされていまして、それは、このスキンを変更(着せ替え)する際、以前の設定を複数保存しておけるというものなんです。例えば、着せ替えしたけど気に入らなくてスキンを元に戻したとしても、以前の設定にそのまま戻せるという優れモノです。ブログを立ち上げたら“あれこれスキンを試したい”ですからね!これはホントに嬉しい機能!


魅力的な記事に仕上げる装飾やパーツが豊富
WordPressには「独自ブロック機能」と言って、もともと便利な機能があるわけですが、更にXWRITE独自のブロックが現在20種類用意されており、おしゃれで魅力的な記事が簡単に仕上がるようになっています。現在もフォーラムの「要望」などからユーザーの声を吸い上げ、新しい機能を開発しているようですよ!


気になる装飾をちょっとご紹介
これからブログを始める方はもちろんのこと、現在お使いのテーマと違うWordPressテーマを検討されている方には、「XWRITEの装飾ってどうなの?」と、きっと興味がわくことでしょう!そこで、ちょっとXWERITEのボックス装飾を覗いてみることにします。
装飾ボックス
SWELLでいうところの「リスト入りグループ」なんかが該当します。
XWRITEの装飾はとにかく多彩です。一つ一つボックスが設定できるのです。




アイコン付きボックス


タイトル付きボックス


XWRITEの装飾ボックスは、かなり使えそうですよね…。
では、実際どのように設定するのか、その使い方をちょっとお見せしましょう!


SWELLをお使いの方は、なんとなくわかると思いますが、ひとつひとつのボックスに対して「枠線の太さ」「丸み」「カラーの設定」などが自由に設定できます。線の太さが変わるだけでも別物に見えるので、不思議なものですね!
こういった装飾も選んでいくだけなので、初めてXWRITEを触る方でも抵抗なく使えると思いますよ。基本的に他のブロック挿入ツールも同じように直感でできるような作りになっています…。



もちろん、文章は自分で書く必要がありますぞ!
SEOに強いテーマ|軽量&高速化の秘密
ブログは見栄えがいいだけではいけない理由
ブログでもホームページでも効果や結果を求めるなら、少しでも上位表示されるようなSEO対策というものが必要になってくるんですね! そうしますと、なんとなくご想像の通り、「WordPressテーマ」自体の性能も問われることになってくるわけです……。
そんな時、頼りになるのが「XWRITE」なんです。なんせエックスサーバーが開発していますから、「ここだけは何がなんでも譲れない部分」だと思います。
実際、XWRITE公式も「軽量・高速でSEO対策にも抜かりなし」と謳ってますから、間違いないはずです。
もし、今からブログを始める方がいれば、「ブログは見た目だけでなく表示スピードなどのパフォーマンスもとても大事」ということもちょっと頭の隅においておくといいかもしれませんね。
実際、XWRITEのパフォーマンスをチェック!
まあ、難しい話をしようにも、そもそも自分が理解してないので説明できませんから、実際に「XWRITE」がどんなパフォーマンスを発揮するのか早速チェックしてみましょうね!
試しにSEO対策をする上で参考になる、Google が無料で提供している Web サイトの評価をチェックするツールPageSpeed Insightsでサイトをチェックしてみます。



Web サイトのパフォーマンスや SEO 対策について評価することができるのじゃ・・。


ということで、チェックしてみました。
まだブログの初期段階ですし、加装もあまりしていないことの影響もあるかもしれませんが、100点頂きました。
抜かりありませんね!エックスサーバーさん!!!



ただ、ちょっと付け加えておきますが・・・・
もちろんこの結果は、レンタルサーバーが高性能であることも大きく影響します。当サイトのレンタルサーバーは、もちろん「エックスサーバー」です。
📌 と言うことは・・・
「エックスサーバー」+「XWRITE」、この組み合わせを選択するだけで、最初からSEO対策はトップレベルからスタート!ってことなんです。



へ~、いいこと聞いた!
コスパも抜群|1ライセンスで複数ブログ運営OK
- XWRITEは100%GPLであり、テーマの使用・改変・再配布に制限がありません。
- 1つご購入いただければ、ご自身が運営する複数のブログにご利用いただけます。
XWRITE公式より
これもブログを運営するにあたって大きく関係してきます。ブログを始めてある程度の期間が過ぎると、2つ目、3つ目のブログと挑戦することも考えられます。
XWRITEは複数のブログを使うことができますから、新たなライセンス取得は必要ありません。
また、レンタルサーバーもエックスサーバーであれば、個人のブログぐらいならいくつでもできそうなくらい容量がありますから、二つ目以降で新しいブログを立ち上げる時は、ドメイン名取得代だけで済みます。



当サイトもエックスサーバーの一番、廉価なスタンダードプランを利用していますが、必要十分な性能と容量です…。


安心サポート体制|マニュアル・フォーラムも充実
一通りのマニュアルは揃っています。この辺はしっかり用意されていますよね。ただWordPressブログって、ちょっと慣れてくるといろいろな事をやりたくなるってところもありまして、そうなると、マニュアルには載っていないんですよね!
そんな、調べても分からない時は「フォーラム」を利用すると良いと思いますよ!
XWRITEのフォーラムは活発ですし、XWRITEのスタッフの方も対応してくれていますので、気軽に相談することもできます…。
もちろん、普段の使い方がわからない時でも、色々と回答が載っていますし、質問すればよいですよ!
また、「こんな機能がほしい」なんて要望を伝えることもできます!!


信頼の開発元|エックスサーバーが手掛けたテーマ
国内シェアNo.1のレンタルサーバー「エックスサーバー」が販売するWordPressテーマです。社内の専門チームが開発・保守しているため、アップデート頻度も高く、長期にわたって安心してご利用いただけます。
XWRITE公式より
2022年9月にリリースされた「XWRITE」…。実は、まだとても新しいWordPress「テーマ」なのです。でも、言い換えれば「最新・最先端のWordPressテーマ」ともいえるわけですよね!!
そして、「XWRITE」を開発しているのが、「エックスサーバー」になります。エックスサーバーと言えば、国内NO.1のシェア率を誇る信用ある会社なので安心ですよね!
WordPress「テーマ」って作って終わりじゃなくて、日々進化するWordPress自体にも対応しないといけないらしいのです。だからいつも対応できる開発元じゃないとダメってことですよね!でも「XWRITE」なら全く心配がありません・・・。
ここの部分は、あまり語られませんが、実はとっても大事な事なんです。
初心者も安心|XWRITEは評判通り使いやすい!
XWRITEは、エックスサーバーが手掛けるWordPressテーマであり、初めてWordPressに挑戦する方でも、簡単にWordPressブログやWebサイトが構築できるようになっています。
実際に使ってみても直感的に判断できる部分が多く、迷うところが少ないように感じました。
だからと言って、初心者しか向かないものではなく、高性能で最新の「テーマ」が簡単に使えるようになっている印象です。
XWRITEは評判通り、使い易いWordPressテーマですね!
また、選ぶスキンによっては、中小企業、販売事業、個人事業主の方のホームページ制作にも適していますので、初めての事業用でのホームページ制作にも向いていると思いました。目先が利く経営者の方はトライしてみてはいかがでしょうか?
📌 XWRITEで企業サイトのサンプルサイトを作成してみました。


ホームページの作り方のサンプルサイトは、こちらで解説していますよ!!


まとめ:XWRITEは本当に使いやすい?|装飾・SEO・評判を徹底レビュー
いかがでしたか?初心者でも使いやすいと評判の「XWRITE」は、操作性や装飾の自由度、実際の使い勝手においても非常に優れたWordPressテーマです。
実際に使用してみて感じたことは、「とにかく初心者に優しく、楽しくブログが続けられる」という点。これからブログを始める方や、テーマ選びに迷っている方には、ぜひ一度試してほしいテーマです。
ブログ運営は、テーマ選びが成功のカギを握る大事な一歩。XWRITEがその頼れるパートナーになることを願っています。あなたの理想のブログ運営がここから始まりますように!
ぜひこの記事を参考に、今日から新しいブログライフをスタートしてみてくださいね。
最後までお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。😊
具体的に気になる記事箇所をチェックするのはコチラ
- 今回の実例紹介|XWRITEで立ち上げたブログ
- 使いやすさを検証|XWRITEは評判通り?
- デザインと装飾機能|実際の使い方をチェック
- SEOに強いテーマ|軽量&高速化の秘密
- コスパも抜群|1ライセンスで複数ブログ運営OK
- 安心サポート体制|マニュアル・フォーラムも充実
- 信頼の開発元|エックスサーバーが手掛けたテーマ
- 初心者も安心|XWRITEは評判通り使いやすい!
「やりがい」を感じるブログの始め方のコツとしては、専門性のあるブログ運営にすることと、ユーザーの為になる記事を書くことです。
また、「XWRITEは本当に使いやすい?|装飾・SEO・評判を徹底レビュー」が終わりましたら、次は「ブログ記事リライトのコツ|効果の上がる方法【初心者編】」を確認してみましょう。
詳しいやり方は下記の記事で紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。

