★★★ キャンペーン期間中、新規に『エックスサーバー』をお申し込みいただくと、 初回のご利用料金が最大30%オフ! 2024年11月5日(火)17:00まで! ・・・★★★☆彡

メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • これで解決! メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】

本記事を読めば、メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】がわかるようになります。

メタディスクリプションとは、記事の概要を紹介する100〜120文字程度の文章のこと。Googleの検索結果にスニペット(説明文)として表示されます。SEOに多大な影響を与える設定に思われがちですが直接的なSEO効果はないということになります。

しかし間接的には、クリック率が向上する、検索エンジンへの補助的なアピールにつながるなど効果があります。
記述する際のコツは、一記事(1ページ)ずつ記述する、記事の内容を簡潔にわかりやすく伝える、適正な文字数にする、キーワードを詰め込まない、などあります。

このメタディスクリプションの設定・記述を実行すれば、検索表示された場合のクリック率が上がったり、間接的ではありますがSEOに効果があったりします。記述は簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

メチャじじ

メタディスクリプションってまた仰々しい名前だな・・・・

チョイジジ

これって、無視している人が結構多いよね!

ひろおじ

そうだね、でも設定・記述しておいたほうがいいと思うな!

この記事では、メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】についてお話をしていきます。

この記事はこんな方にオススメ
  • メタディスクリプションについて知りたい方
  • メタディスクリプションを設定したい方
  • SWELLでブログを始めた方

早く希望の記事箇所に到達したい方はコチラ

ブログの始め方

当ブログでは、初心者が快適なブログ運営をするために必要な『エックスサーバー』と『SWELL』の説明。そしてWordPress導入後、10記事書くまでに必要なWordPressとSWELLの設定、必要なプラグイン等の徹底解説をしております。ぜひご活用くださいませ!

エックスサーバーとSWELLを紹介する人

\ シェアNo.1のレンタルサーバー /

シェアNo.1のWordPressテーマ

目次

メタディスクリプションとは?

メタディスクリプションを初めて聞いた人

メタディスクリプションって何?

メチャじじ

メタディスクリプションってなんだ?
聞きなれない言葉だけど・・・・

メタディスクリプションとは、記事の概要を紹介する〜120文字程度の文章のこと。大きな役割として、 GoogleやYahoo!などの検索結果にスニペット(説明文)として表示されます。

簡単に言うと、そのページを簡潔に表した「概要」や「要約」のようなもの。
具体的に言えば、ユーザーがGoogleで検索したときに表示される説明文みたいな部分の事を言います。

スニペットの表示例

この赤で囲った部分がスニペット(説明文)になります。
そしてメタディスクリプションで設定したものが、このスニペットに表示されると言われています。

それってメッチャSEOに大事そうだけど・・・・

名前もなんか仰々しい感じがするし、検索時の表示に使われるなんて、それこそSEOに多大な影響を与える設定に思われがちですが、

表示するスニペットに description メタタグを使用する場合でも、Google のランキングでは description メタタグは使用されません。

Google検索セントラルブログ

実は、直接的にはメタディスクリプションには検索順位を左右するような直接的なSEO効果はないということになります。

実際、メタディスクリプションは自分で設定しなくても、検索エンジンが本文の内容を自動でピックアップしてくれます。

SEOにも関係なく、検索エンジンが自動でメタディスクリプションを生成・設定してくれるので、それなら、そもそもメタディスクリプションを設定・記述する意味ないって思いますよね!

じゃあ、メタディスクリプションは何のためにあるの?

メチャじじ

そんなら、ほかっとけばいいのじゃ・・・・

ひろおじ

でもね。それが間接的には全くどうでもいいわけでもないなんだ!その理由はね・・・・

  • クリック率が向上する性がある
  • 検索エンジンへの補助的なアピールにつながる

クリック率が向上する性がある

ユーザーが検索して検索結果が表示された場合、よりクリックされやすい効果的な説明文が表示できれば、クリック率が大幅にアップするということも考えられます

一方現在でも、検索エンジンが要約してくれた説明文が表示された場合、要約はしっかりされていても、クリック率が上がる文章かどうかと言われればちょっと疑問が残るところがあります。

より自分が納得するような説明文が表示された方が、いいかなと思います。

検索エンジンへの補助的なアピールにつながる

Googleさんが、あるページに何を書かれてあるかを大きく判断するのは、「タイトル」「ディスクリプション」「見出し」なんだそうです。ですので、適正にメタディスクリプションを設定すれば、サイトの狙っているキーワードなどが上手に伝えられるわけです。

直接的なSEOのメリットは何もないのですが、ディスクリプションを書けばより正確な情報をクローラーに伝えることができるわけです。

メタディスクリプションを設定・記述する際のコツ

メタディスクリプションを設定してる人
  • 一記事(1ページ)ずつ記述する
  • 記事の内容を簡潔にわかりやすく伝える
  • 適正な文字数にする
  • キーワードを詰め込まない

一記事(1ページ)ずつ記述する

メタディスクリプションは、1ページずつ記述できるようになってます。各記事ごとの要約ですから、記事数分だけディスクリプションを設定できるようになっています。

聞いたところによりますと、人によってはメタディスクリプションをコピーして全部同じ文章を入れているという方もいるそうなので、それはやめておいた方が良いですよね。その場合であればまだ空欄にしておいた方が良いかもしれません。

例えばこの ①・②は、各々違う記事の検索結果を表示させたものですが、違う記事なのにスニペット(要約部分)が一緒ということはおかしいですよね。

スニペットの比較

記事の内容をわかりやすく簡潔に伝える

何のためにメタディスクリプションを設定するかといえば、検索表示された場合よりクリックしてもらうようにすることが第一の目的ですから、それにはパット見わかりやすい簡潔な文章が必要になります。

せっかく記述したのに、ユーザーにクリックしてもらえないのであればあまり意味がなくなってしまうからです。

適正な文字数にする

今回、上の検索結果のスニペットの文字数を変えてみると、 約70文字表示されています。それ以上は「…」となっており、省略されているのがわかります。

また、パソコンとスマートフォンでは、表示される文字数も変わってきます。もちろんパソコンに比べスマートフォンに表示される文字数は少なくなってきます。

いろいろ調べてみても、メタディスクリプションの文字数に対して正解というものが見当たらなくて、あくまで目安ということになりますが、PC向けでは、120文字まで、スマホでは、50文字ぐらいまでになりますので、別々では記述できませんからから、100文字前後が妥当な目安になると思われます。

キーワードを詰め込まない

メタディスクリプションの直接的なSEOの効果はありません。と言うことは、メタディスクリプション内にいくらSEOキーワードを入れても効果がありません。むしろ不自然なメタディスクリプションは、SEOにとってマイナスになってしまう可能性もあります。あくまで文章の要約を第一に考えるべきです。

とは言ってもメタディスクリプションに記述しても反映されない…

メタディスクリプションが反映されず嘆いている人
メチャじじ

どういうことなのじゃ!!!!

多くの方も言っておられますが、「メタディスクリプションに記述したのに検索表示の際に反映されない」という現象が起こっています。

実際このブログサイトでも、メタディスクリプションを設定した中で、肌感覚として6割ぐらいは反映されているように思いますが、その他は自動で文章が生成されているように感じます。

チョイジジ

それで、設定する人も少ないのかな?・・・・・

Googleページでは、例えメタディスクリプションを記述してあってもとして適切ではないと判断すれば、自動で要約を生成してしまうのだそうです。

最終的には、検索結果にそのまま表示されるかは、Googleの判断になってしまうのです。

SWELLでメタディスクリプションの設定・記述の方法

SWELLでの設定方法

SWELLでメタディスクリプションの設定を説明する人

設定・記述すると言っても、ただ要約文を書くだけなのでご安心ください。

メタディスクリプションの記述

右サイドの「投稿」を選択し、下へスクロール。「このページのディスクリプション」が該当部分になります。

ここへ記入すると、メタディスクリプションとして扱われます。

これだけです。

メチャじじ

えらい簡単なのじゃ・・・・

また、SWELLでも一文添えてあります。

「空白の場合、ディスクリプションタグはコンテンツから自動で生成されます。」

今回このページのメタディスクリプション

というわけで、この記事のメタディスクリプションはこのようにしてみました。

本記事を読めばメタディスクリプションは設定・記述の必要あるのかがわかるようになります。直接的なSEO効果はなく、間接的にクリック率が向上する、検索エンジンへの補助的なアピールにつながるなど効果があります。

文字数は103文字です。しばらくしましたら、この一文がメタディスクリプションに反映されているかどうか確認してみます。

まとめ:メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】

今回は、メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】について解説しました。

メタディスクリプションとは、記事の概要を紹介する100〜120文字程度の文章のこと。Googleの検索結果にスニペット(説明文)として表示されます。SEOに多大な影響を与える設定に思われがちですが直接的なSEO効果はないということになります。

しかし間接的には、クリック率が向上する、検索エンジンへの補助的なアピールにつながるなど効果があります。

設定・記述する際のコツは、一記事(1ページ)ずつ記述する、記事の内容を簡潔にわかりやすく伝える、適正な文字数にする、キーワードを詰め込まない、などあります。

具体的に気になる記事箇所をチェックするのはコチラ

このメタディスクリプションの設定・記述を実行すれば、検索表示された場合のクリック率が上がったり、間接的ではありますがSEOに効果があったりします。記述は簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

小規模事業者向けガイド・・

WordPressで会社のホームページ制作【小規模事業者向けガイド】を理解し、実行すれば、自社のホームページが運用できるようになり、SNSと連動させたこれからの主流、「コンテンツマネジメント」もできるようになります。ぜひ参考にしてくださいね!

また、「メタディスクリプションは設定・記述の必要あるの?【文字数・SEO】」が終わりましたら、次は「基本的なSEOの考え方|コンテンツSEO」を確認してみましょう。

詳しいやり方は下記の記事で紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次