- これで解決! 無料ブログが向いている人【メリット・デメリットも】
-本記事の要約-
「無料ブログって、初心者にとっては最高のスタートライン!」
無料ブログは手軽に始められて便利な反面、実は知らないと後で困るポイントもあります。このブログでは、無料ブログが向いている人の特徴や、押さえておきたいメリットとデメリットを詳しく解説します。
さらに、あなたにピッタリの無料ブログを見つけるために、厳選した12種類のサービスも紹介!それぞれの特徴やおすすめポイントもわかるので、初心者の方も安心してブログ運営をスタートできますよ。
「無料ブログってどれがいいの?」「失敗しない選び方は?」と悩んでいるなら、ぜひこの記事をチェックしてみてください。あなたに最適なブログのスタートをお手伝いします!
WordPressの記事が多いこのサイトだけど、実はワシ、無料ブログについても知りたいんじゃよ…。始めてみようか迷っておるんじゃが…。
おっ、無料ブログか!確かひろおじ、昔やってたよね?どんな感じだった?
ああ、懐かしいな~。だいぶ前に日記ブログをやってたよ。手軽に始められて楽しかったけど、後から「あれもやりたい、これもやりたい」って思ってね…。でも初心者には最高の選択肢だよ!
この記事では、無料ブログが向いている人【メリット・デメリットも】についてお話をしていきます。
- 無料ブログについて知りたい方
- 無料ブログが向いてる人について知りたい方
- どんな無料ブログがあるのか知りたい
- WordPressとの違いを知りたい方
- 無料ブログかWordPressブログかを決めたい方
早く希望の記事箇所に到達したい方はコチラ
\ シェアNo.1のレンタルサーバー /
\ シェアNo.1のWordPressテーマ /
無料ブログサービス一覧
ブログを始めるにあたってとても便利なサービスに「無料ブログ」と言われるブログがあります。その名前の通り基本的に費用がかからない手軽に始められるブログですが、色々なブログサービスがありますので、まずは、その無料ブログサービスの紹介をしていきます。
はてなブログ
しっかりした内容のブログ運営にオススメです。「はてなブックマーク」「はてなブロググループ」など、コミュニティー活動が活発で、アクセスが集めやすい環境のブログサービスです。
個人・法人利用とあり無料版とPro版があります。アフィリエイトを目指すならPro版を選ぶとよいでしょう!
Amebaブログ
芸能人や有名人が使うことでも知られ、月間来訪者数が最大級の巨大ブログサービス。ハッシュタグ・投稿のシェア・足あと・コメントなどのコミュニティ機能がとても豊富で、ユーザー同士の交流やブログ記事の拡散(シェア)も期待できます。
ブログでありながら、SNSに近い使い方も可能なブログサービス。
無料版では商用利用は不可。独自ドメインを使用したい、アフィリエイトをしたいということであれば、「Ameba Ownd」の利用をオススメします。
livedoor Blog
ライブドアブログは、以前有料だった機能が無料に開放されており、使い勝手の良いブログサービスになっています。独自ドメインを設定できる機能やアフィリエイトも可能になっていますが、スマホの表示の際の運営側の広告を消すことはできません。
容量無制限になっているため、大規模サイトやアクセスの多い人も心配ありません。
Blogger
Bloggerは、Googleの運営のブログサービス。「伝えたいことを自分らしく発信」というコンセプトで簡単に情報発信できる無料ブログ。最初から運営側の広告が表示されることなく、少し異質な存在。
サービス内コミュニティーは弱いですが、HTMLとCSSも自由に編集できるため、好みのデザインにカスタマイズすることも可能です。また表示速度が速いなど、Googleらしい特徴を備えています。
FC2ブログ
FC2ブログは、トップクラスの訪問数を持つ老舗のブログサービス。運営会社はアメリカにあるFC2、 Inc.です。アフィリエイトなど商用利用も可。有料版なら独自ドメインが可能になります。
Seesaaブログ
ちょっと地味な感じですが、いろいろとできる多機能な無料ブログサービスです。HTML・CSSの編集が可能で、デザインテンプレートも400種類以上あり、アフィリエイトなどの商用利用が可能です。スマホでは、運営側の広告が表示されますが、頻度は少なめ。使いやすい無料ブログです。
楽天ブログ
楽天ブログは、楽天アフィリエイトに挑戦したい方にはオススメです。画像容量は無制限なので、商品の紹介なども気にすることなく画像を使うことができます。
楽天アフィリエイトは気軽にできますが、独自ドメインが設定できないので、Googleアドセンスによる商用利用はできません。
エキサイトブログ
直感的な操作が可能な、多機能な無料ブログです。SNSとの連携にも長けています。有料プランの内容によって、広告の表示やできるアフィリエイトが違ってきます。
JUGEMブログ
JUGEMブログは、テンプレートが豊富で、アフィリエイト等の商用利用も可能です。有料版であれば、運営側の広告を非表示にすることができ、Googleアドセンスも導入可能です。
gooブログ
gooブログは、純粋に無料ブログを楽しみたい人の為のブログサービスです。
課金しても自由なアフィリエイトはできず、運営側の広告も解除できません。商用利用を目指す方は、オススメできません。
NTTグループが運営しているため、どことなくクリーンな印象のブログができます。
忍者ブログ
アクセス解析や広告運用を試したいなら「忍者ブログ」がおすすめです!テンプレートの種類も多くHTMLやCSSも編集可能とカスタマイズ性にも優れています。
忍者ブログには姉妹サービスの「忍者アクセス解析」や「忍者AdMax」があり、手軽に連携できます。
note
クリエイターがしたコンテンツの公開や有料販売するために投稿するためのプラットフォームです。ブログサービスというよりも、ユーザーとの交流やコンテンツの販売に利用している人が多い傾向にあります。
noteは制作した文章や動画、画像などを投稿できるのはもちろん、有料で販売できるのが大きな特徴です。
【noteの主な特徴】
無料ブログのメリット
無料ブログのメリット
クリックすると目的の部分までジャンプします
1、簡単にスタートできる
アカウント作成のみで始められる
無料ブログは、アカウントを作成するだけでブログを開始できます。設定やインストールの手間がほとんどなく、知識のない初心者でも短時間でブログを立ち上げられます。特に用意する必要もなく、手ぶらで参加できます。
……ホントに簡単に始められるよ!
テンプレートが豊富
初期設定済みのテンプレートが多数用意されており、選んで適用するだけでおしゃれなデザインのブログが完成します。デザイン構築に費やす時間が全く必要ないため、テンプレートを選んですぐ、記事作成に入ることができます。デザインに悩む必要がないというのは、時短にもつながります。
テンプレートを着せ替えすることもできるから、たまにイメージを変えてみるのもいいよね!
2、コストがかからない
完全無料
初期費用だけでなく、維持費も一切かからないため、コストパフォーマンスが非常に高いです。特に、趣味や日記としてブログを運営する場合、費用をかけずに続けられる点は大きなメリット。コストのことを全く考えずに取り組めることは、 大きな安心感があります。
……正直無料って、本当に安心。そして助かる・・・
多機能なサービス
無料とはいえ、多くのサービスが充実しています。カレンダー機能、SNSとの連携、コメント機能など、基本的なブログ運営に必要な機能はすべて揃っています。
ほんとに無料でいいのかというぐらいサービスがあるのじゃ・・・・
3、技術的な知識が全く不要
直感的な操作
無料ブログは、ユーザーフレンドリーなインターフェースが特徴です。文章を書く、画像を挿入するなどの操作が直感的に行え、HTMLやCSSの知識がなくても簡単に更新できます。全ての操作がスムーズで、記事作成を中心としたブログ運営に集中することができます。
知識は全く必要ないから、なんの心配もないですよ!
自動更新とバックアップ
プラットフォーム側が自動的にソフトウェアを最新の状態に保ち、データのバックアップも行ってくれるため、自分でこれらを管理する必要がありません。面倒なことや、技術的に難しいことは自分で作業する必要がなく、ブログ運営会社に任せることができますから安心です。
すべて運営会社に任せておけばよいのじゃ・・・
4、コミュニティ機能の充実
ユーザー同士の交流
無料ブログサービスには、同じプラットフォームを利用するユーザー同士の交流機能が備わっています。他のブロガーとのつながりが簡単に作れるため、コメントやシェアを通じて読者とのコミュニケーションが活発になります。
読者が周りにいてくれて、うれしいかぎりじゃ。同じ趣味の人がコメントしてくれてよりやりがいに繋がったのだ・・・
読者の集まりやすさ
サービス自体に多くの利用者がいるため、自然と読者が集まりやすくなります。ブログが新しくても、同じ興味を持つ読者にリーチしやすいのが特徴です。
WordPressなんて、数か月誰も見てくれないなんてザラだよ・・・・!
5、プラットフォームの信頼性
信頼性とセキュリティ
大手の無料ブログサービスは、セキュリティ対策がしっかりしています。不正アクセスやスパム対策もプラットフォーム側が行うため、個人での管理が不要です。
サービスプロバイダが、裏でセキュリティ対策してくれているから、安心してして使えるよ!
サポート体制
無料ブログサービスには、FAQやユーザーサポートが充実していることが多く、トラブルが発生した際にも迅速に対応してもらえます。
とにかく何も気にすることなく、ブログ運営できるんだね!
6、広告プログラムの提供
一部の無料ブログサービスでは、独自の広告プログラムを提供しており、一定の条件を満たせば広告収入を得ることも可能です。例えば、はてなブログはアップグレードすることで、広告を外し、自分の広告を掲載することができます。
ちょっとした「おこずかい」稼ぎならできるブログサービス会社でもできるのじゃな・・・
無料ブログのデメリット
無料ブログのデメリット
クリックすると目的の部分までジャンプします
1、カスタマイズの制限
デザインの自由度が低い
無料ブログでは、提供されるテンプレートを使用することが多く、デザインの自由度が低いです。細かいカスタマイズや独自のデザインを実現するのは難しい場合があります。
どうしてもわたし好みのデザインにできないの・・・・
プラグインの制限
無料ブログでは、WordPressのように豊富なプラグインを自由にインストールすることができません。機能を拡張したい場合にも限界があります。
ちょっと、わかりやすい表が作りたいのだけれども、プラグインが入れれないからあきらめるしかないな・・・
2、広告の表示
プラットフォーム側の広告
無料ブログサービスでは、プラットフォーム運営側の広告が表示されることが一般的です。この広告はブログの見栄えやユーザー体験を損ねる可能性があります。
勝手に広告が表示されるの!ちょっとイヤだけど、無料だからしょうがない。
自分の広告掲載に制限
無料ブログでは、自分のアフィリエイトリンクや広告を自由に掲載することが制限される場合があります。これにより、収益化の機会が限られます。
アフィリエイトに挑戦したいのだけれども、そもそも禁止されてるかも・・・、
3、SEO対策の限界
カスタマイズ性の不足
SEO対策のために必要なHTMLやメタタグの編集が制限されていることがあります。そのため、検索エンジンでの上位表示が難しくなる可能性があります。
技術的なことは分からないのだけど、自分で何かを変えるということはできないんだよね・・・
ドメインの影響
無料ブログでは、独自ドメインではなく、プラットフォームのサブドメインを使用することが一般的です。これがSEOにおいて不利になることがあります。
ブログサービスのコミュニティがあって、記事を読んでくれる人もいるんだけど、あくまでコミュニティ内がメインなのかな?
SEO対策は、期待しない方がいいかも・・・
4、データの所有権と移行の難しさ
データの所有権
無料ブログサービスでは、ブログのデータはプラットフォーム側に依存しており、完全な所有権がユーザーにはないことがあります。プラットフォームのルール変更やサービス終了があれば、データにアクセスできなくなるリスクがあります。
将来的にちょっと不安なとこもあるかな・・・
移行の難しさ
無料ブログからWordPressや他の有料プラットフォームに移行する際、データの移行がスムーズに行えないことがあります。記事や画像の移行に手間がかかる場合があります。
5、機能の制限
基本機能のみ
無料ブログサービスは基本的な機能しか提供していない場合が多く、カスタム機能や高度な機能が必要な場合には不十分です。
WordPressのブログ見てたら、ちょっと羨ましくなってきた・・・
容量制限
無料ブログには、画像や動画のアップロード容量に制限がある場合があります。大量のメディアコンテンツを扱うブログには不向きです
6、ブランドの信頼性の欠如
独自ブランドの構築が難しい
無料ブログのサブドメインを使用することで、独自ブランドの信頼性が低下することがあります。プロフェッショナルな印象を与えるためには、独自ドメインが望ましいです。
どうしても、ブログサービス会社の「ブログ」っていう感じ。自分だけのブログと言うには、ちょっとほど遠いかな・・・
信頼性の問題
一部の読者やビジネスパートナーからは、無料ブログを使用していることで、信頼性や信頼感が低く見られる可能性があります。
7、パフォーマンスと安定性の問題
速度の遅さ
無料ブログサービスは、多数のユーザーが同じサーバーを共有しているため、サイトの表示速度が遅くなることがあります。これはユーザー体験を悪化させる可能性があります。
特に気にする必要はないけど、その時はその時ね。
サーバーダウンのリスク
無料サービスでは、サーバーのダウンタイムやメンテナンスが頻繁に発生することがあります。これにより、ブログが一時的にアクセスできなくなるリスクがあります。
無料ブログが向いてる人
無料ブログを選ぶべき人
いろんな無料ブログがあって見てるだけでも楽しそうですね。無料ブログを選ぶかWordPressを選ぶか悩んでいる方は多いと思いますが、
- とにかくブログ運営を楽にやりたい
- 難しいことをしずにブログをやりたい
- 今すぐブログを始めたい
- WordPressを運営する自信がない
このような方は、無料ブログが向いていると思います。
初めてブログに挑戦される方でWordPressを選択した場合、不慣れですと、体裁を整えるまで数か月かかってしまう場合もあります。
目的に応じた選択
趣味や日記としてブログを楽しみたい場合
無料ブログがおすすめです。初期費用がかからず気軽に始められます。こういった日記等には無料ブログはピッタリで、コミュニティーがあったり、友達ができたり楽しいブログ運営ができます。
無料ブログよりWordPressが合っている人
ビジネスやプロフェッショナルなブログ運営を目指す場合
ビジネスユースならWordPressがオススメです。カスタマイズの自由度やSEO対策の強さが重要となるため、長期的な成長が見込める点からもWordPressが断然有利。
また無料ブログには、ブログ会社のロゴが入ったりすることがあるので、ビジネスには向きません。無料ブログでは、どうしても信用度が下がってしまいます。
アフィリエイトなどを目的とされる方
無料ブログでもアフィリエイトはできますが、本格的なサイト構築ができない事から、限定的な結果になる可能性が高いと思われます。
先を見据えてアフィリエイトなど取り組む場合は、WordPressを強くおすすめします。
しっかり成果を上げている方は、ほぼWordPress利用者です。
ただし、結果が出るまでに長い期間を要します。
無料ブログが向いている人でよくある Q&A
WordPressブログを始めるには、「レンタルサーバー」「ドメイン」「WordPressテーマ」が必要です。当サイトのオススメは・・・・
レンタルサーバーとドメイン
エックスサーバー
WordPress「テーマ」
SWELL
エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」を利用するとすぐにSWELLブログを始められます!
👉エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」を利用すれば、レンタルサーバーの申し込み時に、SWELLも一緒に購入することができ、ドメインの取得・設定、WordPressのインストール、SWELLのインストールまで、一気に完了させることができます。運用管理も一括ですから本当にオススメです!(SWELLも割引価格で購入可能)
- エックスサーバーは、国内で最も信頼される高性能なサーバーであり、これから初めてブログ運営をされる方は、エックスサーバーを選んでおけば間違いありません。
- 価格面においても最初から必要なものが全部そろっており、後から機能を追加することもありませんので、返ってコストパフォーマンスが高いと言えます。
エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」でSWELLブログの始め方については、『申し込み〜ブログ開設まで』の手順を詳しく解説していますので、コチラをご参照ください!
尚、現在ブログを運営している方、又、レンタルサーバーを既に契約されていて【SWELLを単体で購入したい方】は、コチラ!
まとめ:無料ブログが向いている人【メリット・デメリットも】
この記事を読んでいただいたことに、深く感謝いたします。😊
無料ブログは、ブログ運営を始めるうえで非常に手軽で魅力的な選択肢です。ただし、メリットだけでなくデメリットも理解したうえで、自分に合った使い方を選ぶことが大切です。
この記事で紹介した無料ブログの特徴やポイントを参考にすれば、あなたにピッタリのサービスが見つかるはずです。ブログ運営を楽しみながら、まずは無料ブログで基盤を築いてみてください。
ブログを始める一歩は、あなたの新しいチャレンジのスタートラインです!ぜひ自分に合ったブログを選び、楽しみながら運営していきましょう。きっと素敵な成果が待っていますよ!
具体的に気になる記事箇所をチェックするのはコチラ
無料ブログが向いている人【メリット・デメリットも】がわかることによって、自分が無料ブログに向いているのか、そしてどの無料ブログに向いているかの、判断材料になります。参考にしてくださいね!
事前にSWELLのデザインの特徴を確認しておくことで、より的確なイメージのブログを始めることが可能になります。WordPressでブログのデザインは「テーマ」によって大きく左右されるので事前に確認することをオススメしますが、個人的に「SWELL」のデザインの特徴を簡単に言うと、「シンプルで美しく、高機能」です。ぜひ参考にしてくださいね。
また、「無料ブログが向いている人【メリット・デメリットも】」が終わりましたら、次は「正しいブログジャンルの選び方【初心者の収益化】」を確認してみましょう。
詳しいやり方は下記の記事で紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。